というのも、6月に行われる「世界遺産検定」に申し込んでしまったからなのですが・・・、試験の方はまぁまず無理でしょう。(^^;) 試験日までに800以上ある世界遺産すべてに目を通すことができなさそうです。
でも、本を読んだりテレビ番組を見たりしているだけでもいろんなことがわかって面白いので、ゆっくりでも続けていこうかなと思ってます。
世界遺産って本当にいろいろあります。以前私がテレビで見て、「ほぇ〜」と驚かされた以下の風景も世界遺産でした。

だいぶ前にNHKで紹介されていました。池の色彩がとにかく美しく、この世のものとは思えないです。思わずボーッと画面に見入ってしまいました。
でも、エメラルド色の湖ということでは、近くにある九寨溝の方が有名みたいですね。

「世界ふしぎ発見!」で見たと思います。マンガに出てきそうな山ですが、本当にあったんや!って感じです。

何の番組で見たか忘れましたが、神との対話に人生を捧げている人たちの質素な生活が紹介されていました。下の街との人の行き来や物資の運搬は、滑車を使ってやっていたというのだからオドロキです。

※画像は以下のサイトにあったものを使わせていただきました。
・五彩池 → こちら
・ツインギ → こちら
・メテオラ&マチュピチュ → こちら
世界遺産にも歴史的建造物にも造詣が深そう。
(カッコイイ!!)
それにしても、世の中にはいろんな検定があるのね(^-^)
造詣は・・・これから深めていきたいです。(^^;)
いろいろ勉強していると、その美しさや成り立ちなど、驚かされることが多くて、楽しいですよ〜。